結婚記念日のプレゼント

【2020年】紙婚式の意味とは?結婚1年目の記念日におすすめのプレゼント10選

結婚1年目の紙婚式

一生に一度、結婚して初めての結婚記念日を「紙婚式」と呼びます。

毎日おはよう・おやすみを言い合う関係になって、365日。

お付き合いをしていた時に想像していた通りの生活の方もいれば、思いもよらないお互いの一面を知って、新たなふたりの関係性を楽しんでいる方もいらっしゃるでしょう。

これから「紙婚式」をお迎えになるふたりに、この記事では「紙婚式」を思い出深いものにするポイントをお伝えします。

 

 

【紙婚式】の意味は?由来や込められた想い

そもそも結婚記念日をお祝いするようになったのは明治時代以降と言われています。

その名称は紙から始まり、結婚生活が長くなるにつれて絆が強固なものになっていく様子を表して、どんどん固いものになっていきます。

第1回目である紙婚式には、その他に「まだまっさらな白い紙のようなふたりの幸せを祝う」という想いが込められています。

※結婚記念日の歴史や、全ての記念日の呼び方はこちらの記事でまとめています。

結婚記念日とは?
結婚記念日とは?歴史や気になる年数ごとの呼び方

結婚記念日をお祝いする愛にあふれた方に、 結婚記念日についての情報を全部まとめています。 記念日の由来や、1年目・2年目ごとの呼び方やおすすめのプレゼントを紹介しております。 ご参考にして頂ければと思 ...

続きを見る

【紙婚式(結婚1年目)】の記念日は、どのように祝う?おすすめの過ごし方の紹介

記念日のおすすめの過ごし方①

紙婚式を迎えられる方の中には、レストランウエディングやホテルウエディングを挙げられた方もいらっしゃると思います。

結婚式を挙げた式場で少し贅沢なコースランチや、ディナーを楽しまれるのはいかがでしょうか。

結婚式の日を思い出しながら同じ場所で過ごす時間は素晴らしいものになるはずです。

またあらかじめ予約の際に結婚記念日である事を伝えておくと、嬉しいおもてなしを受ける事ができたり、写真撮影を頼みやすくなったりします。

記念日のおすすめの過ごし方②

なかなかお休みが合わないおふたりや、おめでたい事にお子様を授かられた方の中には、外食は難しい場合もあるでしょう。

そんな時は体調を考慮しながらお家でふたりのアニバーサリーケーキを楽しむのもおすすめです。

妊娠中であれば、一緒にノンアルコール、ノンカフェインのドリンクでお祝いをするのも素敵な思い出になることでしょう。

 

【紙婚式(結婚1年目)】におすすめのプレゼント10選

結婚1年目に贈ると嬉しいプレゼント10選ご紹介します。

【紙婚式(結婚1年目)】2人で選ぶプレゼントのおすすめ。

最初に、紙婚式で2人で選ぶプレゼントおすすめ5選をご紹介したいと思います。

月と月の境目のない、365日が繋がっているカレンダーです。

お気に入りのカレンダーを見ながら、今後のふたりの計画を立ててみるのはいかがでしょうか。

また、こちらの製品は一枚一枚手刷りで制作されているそう。

大量印刷では出せない手作業の印刷だからこその温もりも魅力です。

【GIFTMALL MYCLO】スワロフスキーが光るカレンダー記念日時計

横21cm×84cm
モノトーン×グレー
5種 {黒×赤,茶×緑,水色×ピンク,金×銀,青×黄(蓄光)}

次に紹介するのは、【ありがとうのほん】という本になります。

一冊一冊お店で手作りしてくれるあたたかみが溢れたギフトです。

オリジナルメッセージや、名前を入れることが出来るので、想いを込めたプレゼントを渡したい方におすすめです。

【オリジナルえほん】ありがとうの本

絵本の大きさ 幅:21.7 高さ:26.6

 

次の紹介するおすすめプレゼントは、可愛いお花が描かれた多様なメッセージカードです。

お祝い、感謝を伝えるのにぴったりのさりげないデザイン。

お弁当の中に、帰りが遅くなった時に、喧嘩した次の日の朝に、ちょっとした時に、可愛らしいお花の封筒で感謝を伝えてみませんか。

【モノライク】 メッセージカード ミニカードリトザ·フラワー

出典:Amazon

8つのデザイン、各デザイン別5枚、計40枚。封筒20枚入り。
パッケージサイズ : W 7.4cm L 9.7cm H 3.5cm
カードサイズ : W 9cm L 6.7cm
メッセージカードはクレジットカードより少し大きめ

 

日々の素敵な写真をスマホのカメラで撮っている方は多いのではないでしょうか。

こちらは、可愛いましかくのアルバムです。

インスタやカメラロールに残している二人の思い出を、プリントアウトして、おしゃれに残すのはいかがでしょう。

アルバムのポケットへ真四角(正方形)に切り取った写真や見出しカードをいれるだけの簡単仕様。

別売で専用デコレーションキットがあるので、そちらを使って、雑誌のようなアルバム作りを目指してみるのも楽しそうですね。

【IROHA shop】ましかくプリントアルバム ALBUM PHOTOGENIC〈S〉

アルバム本体210mm×225mm
フォトカッティングボード89mm×89mm
ページ数20p(80枚収納可能)
全2カラー イエロー・ピンク

 

高品質なプリントをスマホで簡単に注文できます。

結婚してからの1年間を写真で綴ってアルバムにしたい方におすすめです。

専用アプリから選ぶだけの簡単操作なので、忙しくてあまり時間が取れないけれど、心のこもったプレゼントをしたい方に最適です。

時系列に並べると、あとから見返した時に思い出が鮮明に蘇ります。

【フォトブック】シマウマプリント

文庫サイズ、A5スクエアサイズ、A5サイズ、A4サイズ。
24ページ(写真最大枚数86枚)から最大144ページ(写真最大枚数569枚)まで選択可能。

 

【紙婚式(結婚記念日1年目)】奥様へのプレゼントおすすめ。

次に、「紙婚式」を迎えた旦那様から奥様へのプレゼントにおすすめ商品をご紹介します。

 

少し手の込んだプレゼントを手作りしたい方には,球体ポップアップカードはいかがでしょうか。

材料はすぐ作れるようにいくつか厚紙のキットが付いています。

または、好みのものをご自分で揃えて作ることもできます。

【SPHERE】不思議な球体ポップアップカード

カードを拡げると立体的なオブジェになるポップアップカードです。
small、midium1・2、largeの4種類の球体の形に、23作品が掲載されています。
全作品の型紙に加えて、5作品の切ってそのまま使える厚紙の型紙付き。
128ページ、単行本サイズ。

 

世界中で85万人が使うという「ほぼ日手帳」毎年新しい版が出るので楽しみにしていらっしゃる方も多いとか。

見開きに5年分の同じ月日の記録をつけてることができるので、二人の軌跡を綴っていくのにぴったりです。

シンプルな方眼ベースのレイアウトなので、日記帳としても、スケッチブックにも、自由な使い方ができるのも魅力です。

【ほぼ日】ほぼ日5年手帳2020-2024) [用紙A6サイズ]

【ほぼ日5年手帳(用紙サイズA6)】
表紙サイズ:113×153mm ページ数:752ページ
1冊の厚み:約25mm 重さ:約340gほぼ日5年手帳

 

【「紙婚式(結婚記念日1年目)】旦那様へのプレゼントのおすすめ。

次は、「紙婚式」を迎えた奥様から旦那様へのプレゼントおすすめを紹介します。

 

和紙で作られた、上品な白のディフューザーです。

和紙のお花が蓮をイメージしたオイルを吸い上げてお部屋に良い香りを広げてくれます。

生花のお世話は大変という方にも、インテリアとして楽しんでいただけます。

【忠之助商店】美濃紙ブーケディフューザー 桜

外装サイズ 14.4cm×10.4cm×7.7cm 箱入り
素材 和紙、ガラス
(香りは2〜3週間持続します。)

 

和紙で作られた、末広がりを意味する扇子はおふたりの未来を祝う贈り物として優秀です。

色違いでペアで持たれるのも素敵ですよ。

【HAIBARA】色硝子扇子(和紙扇子)

サイズ
男持ち 約22.5cm
女持ち 約19.5cm

 

【紙婚式(結婚記念日1年目)】知人・友人へのプレゼント

最後は、「紙婚式」を迎えた知人や友人へのおすすめプレゼントをご紹介します。

 

部屋や玄関、廊下の壁にさりげないアートを飾るのはいかがですか。

イーゼルに置いたり、そのまま家具の上においても良いでしょう。

こちらのアートはイラストとポエムから成り立ち、ナチュラルなテイストで、ハートや幸せの鳥、ふたりなどのモチーフが描かれています。

目に入るたびに優しい気持ちでお互いを思いやることが出来ますよ。

【KAWAIIART】「幸せの樹」

額入りサイズ
S     27.0×22.0cm
M    39.5×30.5cm
L      52.5×41.0

絵の素材:柔らかな風合いのキャンバス地の布
額の素材:天然木の額 ※日本製
その他:壁掛け用の吊り紐、取扱い説明書、詩の入ったポエムカード付き

 

まとめ

紙婚式を迎えられたおふたりの未来はまだまだこれから。

未来地図を描くように、まっさらなカレンダーを開きながら、これからの計画を立てれば、今以上にさらに幸せな夫婦の時間を過ごして行くことができますよ。

※結婚記念日の歴史や、全ての記念日の呼び方はこちらの記事でまとめています。

結婚記念日とは?
結婚記念日とは?歴史や気になる年数ごとの呼び方

結婚記念日をお祝いする愛にあふれた方に、 結婚記念日についての情報を全部まとめています。 記念日の由来や、1年目・2年目ごとの呼び方やおすすめのプレゼントを紹介しております。 ご参考にして頂ければと思 ...

続きを見る

-結婚記念日のプレゼント

© 2025 Pre-Navi(プレナビ)